2010年05月08日

シーツ交換



今日から始まりました。

マルガリータの
「片付けてHAPPY

さてさて、初日はベッドルームからです
今日は気持ちよく眠れそうな予感

しかも、昨日はガンボで、機嫌のいい方と意気投合して、楽しい時間を過ごせたし

か〜なり癒されました
まぁちゃんありがとね

じかいは釣りに連れてってくれるんだって〜

楽しみ〜



Posted by izumiマルガリータ at 21:32│Comments(5)
この記事へのコメント
着々と「片付けてHAPPY」計画進んでますね~( ̄○ ̄;)
これで苦手科目も赤点脱出っすね~!
しかも料理もちゃんとしてる感じが…(笑)
Posted by SONAE at 2010年05月09日 09:51
SONAEさん。
いつもコメントありがとね

そうやねん。
万年赤点から脱出するためには地道な努力といさぎよさが必要だと気付きました

今日は冷蔵庫の中のゲル状の物質を、いさぎよく三つ捨てました

料理も以前のハサミ&チンだけでは無く、ちゃんと包丁やまな板やお鍋もつこてまっせ

SONAEさんの美しい器の出番も、きっとそう遠くないはず…
Posted by マルガリータ at 2010年05月10日 01:13
閑話休題・・・
気分を変えて貰おうか・・・^^ある日の私のブログから・・・

大好きなマーク・トウェインの名言・迷言・・

Mark Twain(マーク・トウェイン: 1835~1910)の名言。
トムソーヤやハックルベリーで有名な作家である、氏の数々の言葉は、アメリカにおいて(多分世界中でも)色々の機会に引用される回数がフランクリンやワシントン等を遙かにしのいでいると言われている。特に、演説中のジョークでよく、引用されているみたいですが・・・

「10月、株に手を出すにはもっとも危険な月だ。これ以外に危険な月は7月、1月、9月、 4月、11月、5月、3月、6月、12月、8月、2月」

「死にそうな犬を拾って助けてやればその犬が君にかみつくことはない。そこが犬と人間の大きな違いだ」

「健康についての本を読むときは注意したほうがいい。誤植一つで死にかねなないから」


「本当のことを話していれば、何も覚えておかなくてよい」

「石鹸と教育は大量殺人ほど急激な変化はないが、長い目でみればそれ以上に殺傷力がある」

「人間が善悪を区別できるという事実は、他の生物より知的に優れているということを証明している。しかし、人間に悪事が働けるという事実は、他の生物より道徳的に劣っているということを示している」

「持っているもので満足できるのが豊かということだ。もっとお金が欲しいと思っている限り、その人は豊かではない」

「もし、人間と猫をかけ会わせて新しい動物をつくることができるなら、人間には改良だが、猫には退化となろう」

「死んだら葬儀屋も悲しんでくれるくらいに一生懸命生きよう」

「人間は誰もかも頭がおかしいということを思い出せば、謎は消え、人の世がすっきりとわかる」

「人間が人間を創造していたなら、自分のしたことが恥ずかしくなるだろう」

「アダムはリンゴが欲しかったから食べたのではない。禁じられていたから食べたのだ」

ある晩、ある人の講演会に出かけたマーク・トウェインがその講演を聞いた後で言った。
「今晩あなたの話した言葉はすべて私の持っている本の中に書かれている」
それを聞いて怒った男は
「失礼な!そんなわけがないだろう。証拠にその本を見せてみろ」
数日後、その男のもとに小包が送られてきました。
開けてみると包みの中に入はウェブスターの大辞典が一冊……。

「人生がばらばらの事実や出来事から成り立っていると思うのは、あやまりである。人間の頭の中を絶え間なく吹き荒れている思考の嵐の集合から、人生は成り立っているのだ」

「人生には二つの悲劇がある.一つは,お前の心の望みをえない時。他の一つはその望みを得るときである」

「真実が靴の紐を結ばぬうちに、虚偽のニュースは世界を一周してしまう」

「忙しいことが、人間の唯一の幸福だ」

「何かやりたくない事があったら、毎日必ずそれをやることだ。これが苦痛無しに義務を果たす習慣を身につけるための黄金律なのだ」

「人類なんてこんなものだ…ノアたちが箱舟に乗り遅れなかったことを、残念に
 思うことがよくある」

「大自然がイナゴを創るとき穀物を欲しがるようにしてやった人間がイナゴを創ったら欲しがるようにするのは砂だろう」

「人間とロバとの違いについていろいろ観察がなされたものの、全く違いはな
 いとのこと。が、それではロバが気の毒というものだ」
 
「煙草に関する私のルールはこういうことだ。眠っている間は決して吸わない。起きている間は決して我慢しない」

「真実を語るときに嘘をつく人もいるが、私は嘘をつきながら真実を語る」
  
「恋愛は凶器だ。邪魔が入ると速く育つ」

「幻想をなくしてはいけない。もしなくしてしまったら、あなたは存在してはいても、生きるのをやめたも同然だ」

「我々が皆同じ考え方をしたからといってそれが一番良いということにはならない.意見の違いがあるから競馬だってできるのだ」

「私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった」

「アメリカがフィリピンを解放するのではなく、征服することが目的で戦争している
 をしているのはわかっている。だから私は反帝国主義者なのだ。これ以上、
 侵略戦争を仕掛けることに私は断固反対する。我がアメリカの優秀な若者が
 汚れた旗の下、不名誉な銃士に成り下がって他国へ送り出されていくことに
 強い不快感を覚える」
    (反帝国主義者同盟副会長として 1900年) 


「人間の一生には,投機に手を出してはいけない時が二度ある.それができる余裕のないときと,それができるときが,すなわち それだ」

「悲しさは一人でも十分味わえるが 楽しさを十分味わうには誰かの助けが必要である 」

「友だちにふさわしい役割とは、あなたが間違っているときに味方をしてくれること。正しいときなら誰でも味方をしてくれるのだから。」
  
「煙草をやめるなんてとても簡単なことだ。私は百回以上も禁煙している。」

「器の小さな人は、いつも人を小馬鹿にするのです」

「気の利いた即興のスピーチをするためには、私の場合少なくとも三週間以上の準備が必要だ」

「キップリングは知るべきことをみな知っている。
 私はそれ以外のことを知っている」
   ・キップリング:「ジャングルブック」で有名な小説家
 

「じゃ、また。いずれあの世で会えるんだから」



いかにもアメリカ的なジョークで満ちあふれていますよね^^私は、マーフィーの法則よりも、マーク・トウェインの迷言の方が大好きです。


・・・長い・・・
Posted by まっきー at 2010年05月11日 22:25
ほんまに長いわ。
長すぎやろ…

何かあったの

これって、どこかにシーツ交換へのオマージュがあるわけ~
Posted by マルガリータ at 2010年05月12日 00:52
ごめん、ごめん^^
こんなに、長いとは思わなかったです^^

ただ、僕のブログをコピー&ペーストしただけです^^
こんなに長いとは、思っていませんでした。

ごめん、ごめん・・・ごめんしてねーーー^^
Posted by まっきー at 2010年05月14日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。